「幻の大豆」と呼ばれている「曙大豆」。一体なぜそう呼ばれているのか、ご存知ですか?「通常あまり目にしない大豆」という他にも理由があります。一般的な大豆との違いや、曙大豆以外の「幻の大豆」についてもご紹介します。
曙大豆が「幻の大豆」と呼ばれる理由
山梨県身延町で栽培されている曙大豆は、「幻の大豆」と呼ばれています。
そう呼ばれる理由に、生産量の少なさが挙げられます。限られた場所でしか栽培できず、また生産地の過疎化・高齢化が進んでいることから収穫量が少ないです。一般市場にはほとんど出回らず、「名前は知っているけど食べたことはない」という人が多くいることから、「幻の大豆」と呼ばれるようになりました。
曙大豆と一般的な大豆の違い
曙大豆と一般的な大豆の違いは、大きさと味にあります。曙大豆は粒が大きく、普通の大豆の2〜3倍、丹波の黒豆ぐらいの大きさがあります。また、一般的な大豆よりも糖度が高いのも曙大豆の特徴です。蒸すと、栗やサツマイモのようなほくほくとした甘みが感じられて、おいしく食べることができます。全体的に味が濃く、しっかりとした豆の味が感じられる点が、他の大豆との大きな違いです。
曙大豆以外にも!各地の「幻の大豆」
曙大豆以外にも、「幻の大豆」と呼ばれる大豆があります。
津久井在来
神奈川県相模原市北西部(元:津久井郡)で栽培されている大豆です。
小糸在来®
千葉県君津市の小糸川流域で栽培されている大豆です。
八天狗
熊本県山都町の水増集落で栽培されている大豆です。
曙大豆は、そのほとんどが地元の直売所やスーパーで消費され、地元の人以外が入手するのは大変困難です。SEEDS OF VIRTUEでは、そんな曙大豆の通販を行っています。
1袋100gから、500g、1kgの商品とご用意しています。普通はほとんど手に入れることのできない幻の大豆。この機会にぜひお試しください。
ご注文はこちらから▶▶https://www.seeds-virtue.com/kounyu
Comentarios